風林花山Ⅱ

2023 / 09
08≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ≫10

ラフェルトノコギリ羽化

2023/03/21(Tue) 02:12


またまた久しぶりの更新となってしまいました。

あけましておめでとうございます。



最近、というかここ数年はインスタグラムでの投稿が主になっております。

探せばすぐに見つかると思いますのでアカウントのお知らせは割愛。



ブログのほうは、もうやり方も忘れてきてしまっています。

カテゴリの整理はどうやるんだったかな。



クワガタはというと、今はツヤクワガタに注力しています。

そちらも追い追い投稿したいと思います。

思ってるだけで終わるかもですが。



ラフェルトノコギリは初投稿になるのかなぁ。

♀はあらかた羽化しています。

特に目立って大きいとか小さいとかはないようです。

(初飼育なのでよくわかりませんが・・・。)

幼虫はかなり多くとれたので、あちこちに飛ばしていると思います。

確か3♀セットしたかな。

幼虫購入したものが全て♀だったかで♂を入手して~なので全てCBF1かと。

とあるショップにB品を安く出品してもらったんですよね。即決で。

なんでもよかったので。



さて、本題です。

♂は現在4頭ほど羽化しています。

♂の大あごは左右がなかなかきれいにそろいませんね。

内歯の数や形が。



IMG_0196-wb.gif



あまりノコギリクワガタって感じではないですね。



IMG_0192-wb.gif



今のところ最大個体。

幼虫体重はいつもは量らないのですがラフェルトノコギリは何故か量っていました。(一部ですが。)

こちらは28gくらい。

30g越えもおりますが、まだ現役で幼虫やっていますので。

あまり幼虫期間が長いと結果は良くないと思いますので

こちらが最大になる可能性が高いのかな。

ラフェルト何頭いるのかも把握していないんですけどね。



今はブルマイスターの幼虫が一番多いですかね。

そちらも数はわかりませんが、羽化が楽しみです。

ブルマイスターも一度も記事にしてなかったかな???



それでは簡単ではございますが、新年のご挨拶に代えさせていただきたいと思います。

ごきげんよう ノ



















ラフェルトノコギリ コメント:0 トラックバック:-

インターメディアツヤ♂が羽化!!

2022/11/14(Mon) 19:28



IMG_9094-wb.gif

秋も深まってまいりました。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

大ちゃんです。



さて、先日ご紹介したインターメディア♂の蛹のほうが羽化いたしました。




IMG_9096-wb.gif


なかなかのBIGサイズで羽化してくれて満足しております。


ただ大あごの湾曲が強い個体ですので、ストレート系の個体ならもっと100mmに近づけたかもしれませんね。

大あごの形状は産地による特徴なのかな?

ネグロス島とかはストレートな気がしますが。


インターメディアツヤといえば5年前くらいかな、ブリードいたしまして

50頭ほど幼虫がとれた記憶がありますが、

そちらは全滅しましたね。

非常にデリケートな種という感覚でしたが

今考えれば単に使用するマットが適さなかっただけかなと。

ツヤクワガタ自体デリケートではありますが。

マット交換は全交換は厳禁ですしね。


で、ちょっと自信がついたので調子に乗ってツヤクワガタを続々と増種しております。

そちらはまた後程記事にしたいと思います。







インターメディアツヤ コメント:2 トラックバック:-

インターメディアツヤ ♀の羽化と♂の蛹化

2022/10/08(Sat) 00:46



IMG_8659-wb.gif



10匹目の保護猫さんのココア♂(生後半年くらい?)

可愛くてたまりません(#^^#)



さてインターメディアツヤの近況。

もっと時間がかかると思っていましたが

♂の幼虫が蛹化しました。



IMG_8657-wb.gif



が、残念ながら顎まがり(T_T)

サイズ的には90mm越えるかといったところ???



そしてもう1頭


IMG_8658-wb.gif



若干サイズは小さい?ようですが上手く蛹化してくれました^^



そして♂に先駆けて♀が羽化



IMG_8656-wb.gif



なかなかのサイズ!! 知らんけど。








more
インターメディアツヤ コメント:4 トラックバック:-

ポルテリ羽化

2022/02/15(Tue) 00:26



あけましておめでとうございます・・・。

ちょっとご無沙汰してしまいましたかね。

時間もないのでさっそく本題に。


昨年入手したポルテリは無事に幼虫がとれ、現在1♂2♀が羽化しております。



IMG_1103-wb.gif


手、長すぎでしょ。

邪魔でしょ。

何に使うのかな?

え?手じゃなくて脚?

そういう問題じゃないんだよ。



IMG_1133-wb.gif



ちょっと胸角が微妙に曲がっているけど、これは仕方がないかな。

上手く羽化できたほうでしょう。

サイズはどうやって測ればいいのかわからないですが

85mm?とかそれくらいでしょうか・・・。



IMG_1117-wb.gif



飼育のほうは容易ということですが。

幼虫がマットの上に上がってきてしまいます。

原因は何なのかよくわからないですが、多くの幼虫は上にあがってきます。

蓋にはホルソーで大きめに穴をあけているので脱走します。

投入から数か月してから上がってくるのでガスとかマットが合わないとかではなさそう。

国産カブトやグラントほど簡単というわけにはいかない種のような気がします。




IMG_1128-wb.gif



幼虫は十数頭とれています。

こちらはまた種親にして増やしていこうと思います。










ゴロファ・ポルテリ コメント:2 トラックバック:-

マンディブラリスフタマタクワガタ ムラトゥス

2021/12/11(Sat) 23:08




本日は予定を変更して自己ギネスの記事です。


マンディブラリスの記事は入手したときに一度あげただけで滞っていましたが

累代の方は細々と続けていました。

前回の記事は2018年の3月^^;

もう3年以上前になりますね。

早いものです。


先代もわりと大きいのが1頭羽化しましたが、大あごが大きく曲がってしまい

記録にはなりませんでしたが、今回はそれ以上の大きさで羽化してくれたようです。

といっても、110mmとか超えてくる種なので自己ギネスといっても大したことないんですけどね。





IMG_5329-wb.gif



サイズが伸びると大あごのバランスもかっこよくなってきます。

まだ固まっていないので正確な計測はできないですが

だいたい93~94mm程度と思われます。

完全に固まったら正確な計測値を追記いたします。


幼虫飼育のほうは、マット飼育だと大きいのは出てきませんね。

3令からカワラ菌糸に入れた個体が大きくなりました。

初2令とフィニッシュはマットですけど。



おっと、確認したら自己ギネスのカテゴリにマンディブラリスの記事がありました。

今年の1月ですね。

この時は91mm

あご曲がりも同じくらいだったと思います。

そちらの記事はマンディブラリスのカテのほうに移動しておきます。

今回とほとんど同じようなことを書いているので笑えます。

是非チェックしてみてください。



追記  サイズの方は95mmちょうどくらいでした。めでたしめでたし。











自己ギネス コメント:4 トラックバック:-

エゾミヤマ

2021/12/09(Thu) 01:36



久しぶりにアレちゃんの写真を。



IMG_5310-wb.gif



相変わらず元気です。

もう10歳になりましたね。

10歳とは思えないくらい元気で食いしん坊で落ち着きがなく、可愛いです。




さて、今回の増種?ですが


もっちさん  からの着弾。




IMG_5312-wb.gif



北海道産のミヤマクワガタです。

すでにプリプリの3令幼虫です。

ありがとうございま~す^^ノ


国産ミヤマのカテゴリがありますので、こちらはエゾミヤマとして区別しておきました。

特に亜種分けはされていませんが、北海道産は別物と考えられている気がします。


私のブリードルームは最も温度の低い場所でも19℃前後ですので、

大きさは期待できないのと、顎の形状にどんな影響が出てくるか懸念されますね。




IMG_5311-wb.gif




ミヤママットへ投入~。

ラベルも同梱してくれました。

北海道 栗山町(どこだろー?)産 WF1 となります。



では、次回も増種記事になると思います。

お楽しみにね~^^ノ






エゾミヤマ コメント:2 トラックバック:-

ディディエールシカ♂補強

2021/12/01(Wed) 21:14




もっちさん血統のディディエールシカですが、

ある程度幼虫もとれ、ひと安心したのも束の間

♀の羽化が始まっていますw


当然♂はまだまだなので・・・。

(こんなにひどい羽化ずれしたかな?)


仕方がないので♂を入手しました。

といってもペアですが。




IMG_5226-wb.gif







IMG_5225-wb.gif





しかも♂は羽化したばかり。

♀は7月羽化の後食済み(-。-)y-゜゜゜



ということで後食済みの♂単を探そうかな~と迷走中^^;













ディディエールシカクワガタ コメント:2 トラックバック:-

インターメディアツヤ

2021/11/29(Mon) 22:59




冷え込みが厳しくなってまいりました。

私が暮らしているところは標高450mを越えているので

東京からは近いですが結構冷えます。

現在はだいぶ回復しましたがワクチンの副反応かただの風邪か不明ですが

しばらく体調を崩しておりました。

未だに足が重く経験のない症状なのでやはりワクチンですかね。





IMG_0902-wb-wb.gif






順番としては正しいかわからないですが遡って増種の紹介。

こちらも懐かしい・・・といっても5~6年前でしょうか。

インターメディアツヤの幼虫を入手。



IMG_5210-wb.gif



前回は成虫ペアを購入し、ブリードには成功して50頭以上の幼虫を得ましたが

何と1頭も成虫にはなりませんでした。

難易度は高くないと思いますが、やはりツヤは普通の飼育では難しいですね。


こちらの幼虫はオークションにて‘‘INCECT JOKER’’さんから購入しました。

先日店舗の方へもお邪魔させていただき、そちらでも増種しましたので

後ほど紹介させていただきたいと思います。



カテゴリーもちょっと整理しないと見づらいね。









インターメディアツヤ コメント:0 トラックバック:-

レニノコギリ

2021/11/29(Mon) 00:41



ただでさえ目がショボショボしてPC作業が面倒なのに

iPhoneで撮影した画像がそのままでは使えない。

HEIC?ファイルというもので

みなさんはどうされているのでしょう???

私は仕方ないのでiPhoneの画像編集アプリを通してから送っています。



IMG_9978-wb.gif

これはiPhoneじゃないですけど。




さて、順に遡ると。

つい先日オークションで落札させていただきましたレニノコギリ。




IMG_5206-wb.gif




幼虫4頭。

かなり価格が落ち着いてきましたので。

もう4頭くらいは欲しいところです。

またポチするかな。









レニノコギリ コメント:2 トラックバック:-

十数年ぶりの

2021/11/27(Sat) 23:57



おひさしぶりです。

もうブログの書き方も忘れかけていますが・・・。



クワガタの方はもちろん続けております。

かなり新しい種も増えていますが、とりあえず一番最近増種した種から紹介して

遡りながらそれぞれ記事にしていこうと思います。

ほとんどキーボードを打たないのですでに疲れていますが^^;



IMG_5186-wb.gif



ツシマヒラタです!!


え?


大ちゃんが?


ツシマヒラタ?


と、思うかもしれませんが、クワガタ飼育を始めた頃に一度やっていました。

記録はないですが確か81.5mmくらいが自己ギネスです。

十数年ぶりか、もっとかな。




クワガタの記事は遡るとして



秋の景色のほうも少し載せていきます。




IMG_0832-wb-wb.gif



毎年恒例の写真ですが^^;

写真もたくさんあるんですが、疲れたので今夜はこれで失礼いたします(-。-)y-゜゜゜


猫の保護活動もやってるよ(=^・^=)














ツシマヒラタクワガタ コメント:4 トラックバック:-
 Home  Prev

プロフィール

daichan

Author:daichan

月別アーカイブ

カテゴリ

自己ギネス (5)
フタマタクワガタ (25)
ボーリンフタマタクワガタ (7)
マンディブラリスフタマタクワガタ (2)
フォルスターフタマタ原名亜種 (5)
フォルスター・ニシ (5)
フォルスターキヨタミ (1)
ムニスゼッチフタマタクワガタ (5)
ミヤマクワガタ (14)
ウェムケンミヤマ (1)
ヘルマンミヤマ (6)
ドンミヤマ (5)
エラフスミヤマ (1)
ユダイクスミヤマ (1)
ノコギリクワガタ (10)
ミラビリスノコギリクワガタ (3)
レニノコギリ (1)
ファブリースノコギリ タカクワイ (4)
ハスタートノコギリクワガタ (1)
ウォレスノコギリクワガタ (1)
オオクワガタ (5)
インドアンタエウス (2)
クルビデンスssp. (1)
シェンクリングオオクワガタ (2)
コクワガタ (13)
アローコクワガタ リエン (5)
ドンキエルコクワ原名亜種 (6)
メリディオナリスコクワ (1)
ネパレンシス (1)
シカクワガタ (8)
ウエストウッディ原名亜種 (2)
スぺキオススシカクワガタ (4)
ディディエールシカクワガタ (2)
ツヤクワガタ (19)
レギウスオオツヤクワガタ (8)
タランドゥスオオツヤクワガタ (1)
インターメディアツヤ (3)
カステルナウディ (5)
スヤトリアータツクワガタ (1)
スペクタビリスツヤクワガタ (1)
ホソアカクワガタ (6)
スぺキオススホソアカ (3)
インペラトールホソアカ (1)
メタリフェルホソアカクワガタ ペレン産 (1)
モンギロンホソアカクワガタ (1)
ヒラタクワガタ (4)
スマトラオオヒラタ (4)
その他クワガタ (12)
ローゼンベルグオウゴンオニ (3)
ババオウゴンオニ (5)
オーベルチュールクロツヤシカ (2)
グアンクシィシカノコギリ (1)
メリーメンガタ (1)
国産クワガタ (10)
国産オオクワガタ 韮崎産 (3)
国産ミヤマクワガタ (2)
エゾミヤマ (1)
トカラノコギリクワガタ (1)
ツシマヒラタクワガタ (1)
リュウキュウコクワ (2)
カブトムシ (8)
ネプチューンオオカブト (1)
ゴロファ・ポルテリ (2)
グラントシロカブト (2)
テルシテスヒメゾウカブト (2)
ヨツボシヒナカブト (1)
国産カブトムシ (3)
アレックス (4)
ぴょん吉 (3)
花 (9)
オークション詐欺 (1)
未分類 (9)
ラフェルトノコギリ (1)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント

リンク